ペット供養

ペットの納骨いつどこにするのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ペットの死後、葬儀、火葬と無事に終わり、火葬後のお遺骨はどうしたらいいの?みんなどうしているの?そんな疑問にお答えします。

ペットの納骨とは

ペットの死後、個別で葬儀と火葬をして遺骨が手元に戻ってきました。その後その遺骨はどうするのか?現在では、亡くなったペットのための様々な手厚いサービスがあります。そのサービスを利用するのも一つですし、自宅に持ち帰り手元にずっと置いておくというのも一つだと思います。
どれが正解というものはありません。ご自身が納得した形であればそれが正解だと思います。

ペットの納骨方法の紹介

ペットの納骨方法は大きく分けて4つが主流となっています。
以下で、ペットの納骨方法をご紹介します ので、ご家族で相談し、みんなが納得する納骨方法を検討してみましょう。

①自宅に置いておく

この「自宅に置いておく」という人が最も多いのではないかと思います。
自宅に置くことのメリットは、毎日お祈りができ、コストが一番かからないところです。骨壺に入れた遺骨を自宅に持ち帰り、周りにお花や思い出の写真を飾り、大好きだったおもちゃやおやつを一緒に置いて、毎日、お話してあげられます。骨壺収納できるペット仏壇や、かわいい骨壺カバー、ペット仏具など様々なペット供養のためのグッズが販売さているので、それを利用して自宅でいつもそばにいる供養ができます。

こんな方におすすめ

  • いつもそばにいてほしい人
  • 毎日お祈り(お参り)をしたい人
  • 費用をあまりかけたくない人

②お墓に埋葬する

ペット墓石 埋葬

ペット霊園は、ペット霊園のみを運営しているところや、寺院が霊園の一角をペット霊園としている場合とがあります。墓地の種類は、他のペットちゃんと一緒になる「合同墓地」と「個別墓地」とがあり、人と同じように永代使用料がかかり、護持協力費など年間に必要な費用がかかる場合もあります。
ご自身の私有地でれば、お庭などに埋葬してもよいでしょう。ペットの名前や写真が入れられるペット墓石なども販売されているのでそちらもご検討してみてください。

こんな方におすすめ

  • 人と同じように供養したい人
  • お盆やお彼岸など慰霊祭をしてほしい人
  • 自宅で安置できない人
  • 他のペットちゃんと仲良く埋葬したい人

③納骨堂に安置する

ペット葬儀社やペット霊園などで、専用の建物の中にあるのが一般的です。大きな棚があり、1区間ごとに仕切りで区切られたスペースを契約し、遺骨を安置する方法です。スペースの広さもいろいろで、契約したスペース内であれば、遺骨を安置しお花やお写真を飾り、おもちゃなどと一緒に置いたりと自由に使用できます。一区間ごとに費用が発生し、使用料、保証料、護持協力費などの費用がかかります。

こんな方におすすめ

  • 遺骨が見れる状態で供養したい
  • 手軽にお参りに行きたい人
  • お墓に埋葬するか検討中の人

④散骨する

散骨イメージ

人の供養のひとつとして最近増えてきた「散骨する」という形は、ペットでも可能です。人ほど、法律上の制約が少ないため比較的自由に散骨できます。自宅でご自身で散骨することも可能ですが、その場合には十分に近隣に迷惑がかからないように注意しましょう。遺骨を郵送すれば、粉末状にしてくれるサービスもありますので、そちらも利用するとよいでしょう。

こんな方におすすめ

  • 自然の中に還したい人
  • 思い出の場所で供養したい人
  • 気持ちに区切りをつけたい人

番外編①遺骨アクセサリで手元に持つ

遺骨アクセサリ

自宅に骨壺ごと置くことができない人や、留守がちでいつもそばにいてほしい人には、ごく少しの遺骨をカプセルなどに入れて持ち歩く遺骨アクセサリなども多く販売されています。遺骨を粉末にして、その粉末を混ぜて製作するアクセサリがあったり、遺骨から製作するダイヤモンドなどもあります。

番外編②樹木葬

樹木葬

人用の供養として最近話題になってきた「樹木葬」。樹木葬とは、一般的には、
墓石の代わりに樹木を墓標として、遺骨を土に還すことです 。
ペット用の樹木葬ができるところはまだ数少ないのが現状です。そんな方のために、自宅でできる樹木葬用のセットなども販売されています。

ペットの納骨のまとめ

ペットの死後、現実をすぐに受け入れられることは非常に難しいと思います。いつか、そんな日が来ると思っていても、現実になるとそう簡単にはいきません。
(私も覚悟はしていたつもりでしたが、ぜんぜん受け入れられませんでした。)

遺骨となってしまったわが子を、どうするのか?
その答えはすぐに出さなくても、少しずつ気持ちが整理されてからじっくり検討すればいいと思います。
その答えがでるまで、一時的に自宅に置くのもいいですし、納骨堂に預かってもらうのもいいと思います。
ちなみに、私は、気持ちが落ち着くまでは、自宅に置いておこうと思って置いていましたが、姿が変わっても「帰ってきた!」と、なぜか不思議と気持ちが落ち着き、離れるのが怖いので、今でもそのまま自宅に置いて、毎日、話かけています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加