ペット火葬

ペットの死後 お別れの流れ(遺体の安置方法から火葬まで)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ペットは家族の一員。失った悲しみは友人、親、兄弟などと変わりません。
だからこそ、最後のお別れは後悔のないように送りだしたい。と思うのが当然だと思います。でも、亡くなったことを受け入れられず、何をどうすればいいのか?そんな方に、後悔しないペットとのお別れ方法(ペット葬儀から火葬まで)についてご説明します。

ペットの死後 お別れの流れ

  1. ペットの死後、遺体を安置します。
  2. ペット葬儀社、霊園などに火葬の依頼をする。
  3. 葬儀及び火葬を行う。
  4. 火葬後のお骨上げ、納骨
  5. ペット供養

いつか訪れると覚悟はしていても、実際、亡くなったペットを目の前にすると何をどうしたらいいのか?分からない。という方がほとんどだと思いますが、愛するペットのため、後悔しないお別れをするために、心を少し落ち着かせて、最後にしてあげられることをしてあげてくださいね。

ペットの遺体の安置方法

病院で亡くなった場合、病院で必要な処置をしてくれるところもあるようですが、そうでない病院で亡くなった場合と自宅で亡くなった場合には、 ご自分で迅速にご遺体を安置してあげましょう。

安置に必要なもの

  • お棺(空箱や段ボール箱など)
  • ビニールシート、ペットシーツ、新聞紙
  • ガーゼまたはタオル
  • バスタオル
  • ドライアイス(なければ保冷剤)
  • コットン
  • ブラシ
  • 水入れ、線香、ろうそく、生花

安置方法

  1. 前、後ろ足、しっぽを胸のほうに優しく折りたたみます。
    犬や猫は、亡くなってから約2~3時間で死後硬直が始まります。足が伸び切ったままだとお棺に納められなりますので、迅速にしてください。
  2. 体をきれいに清めてあげます。
    ビニールシートやペットシートなど汚れてもよいものの上に寝かせ、お湯で濡らしたガーゼなどで体をきれいに拭いてあげましょう。最後に、ブラッシングで身だしなみを整えてあげましょう。
  3. 箱やお棺に遺体を納めます。
    お棺には、バスタオルやブランケットを一番下に敷き、次にドライアイス、保冷剤を敷き、バスタオルやブランケットに包んだ遺体を寝かせます。
    ドライアイスや保冷剤は、タオルを巻いたり、ビニール袋に入れると水漏れしなくなります。
  4. 花を飾り、線香を立ててあげましょう。
    生花を飾り、水や好きだった食べ物などをお供えし、線香、ろうそくを立てて家族みんなで見守ってあげてください。

よくある疑問

Q.目が開いたままで閉じない。
A.犬や猫は、約8~9割が目を閉じません。動物の体の構造上によるものです。

Q.鼻やお尻から体液が出てくるのですが・・・。
A.死後硬直が落ち着きますと出なくなりますので、それまでは、ガーゼなどできれいに拭いてあげてください。

ペット葬儀、火葬の依頼をする

現在では、ペットの死後、遺体は火葬するのが一般的です。
ペットを火葬してくれるところは、ペット葬儀社、ペット霊園、市などの公共施設などがあります。それぞれ、対応できるペットの種類、ペットの大きさ、サービス、料金など様々ありますので、どのような葬儀、火葬をしたいのか?を家族で相談して決定するのがよいと思います。

地域によっては、役所の許可や登録がなくても民間のペット葬儀社や霊園、移動火葬車は運営可能なため、遺族の思いを考えずお金儲けだけを目的にした悪徳業社も存在し、実際にトラブルになった事例が消費センターなどに相談が寄せられているのも現実です。

悪徳業者に当たらないためには、 お友達に相談したり、信頼している動物病院などに聞いてみるのもよいと思います。SNSで、依頼しようとしている葬儀社などの情報を集めるのもよさそうです。そして、インターネットだけで判断せずに、できれば実際に電話をかけてみて、スタッフの対応だったり、細かいところまでを確認することをおすすめします。

ペット葬儀、ペット火葬とは

人の葬儀は、地域のしきたりや宗派などによっておおまかにスタイルが決まっていますが、ペット葬儀はそうのような決まりがありません。
飼い主さんが好きなお別れのスタイルでお見送りしてあげるのが一番のペット葬儀になります。

ペット葬儀の種類

ペット葬儀は、葬儀といってもペット葬儀社により様々なプランがあります。
人さながらの祭壇があり、 僧侶が読経してくれるプランから、火葬の前に、お焼香したりと最後の別れをするだけプランもあります。
ご自分のご希望されるスタイルで葬儀をしてあげるのが一番ですが、地域によっては、自分の希望するプランがない場合もありますので、詳しくはペット葬儀社に問合せなどをしてご納得のいく葬儀をしてあげましょう。

ペットの火葬は大きく分けて2種類

ペットの火葬は、大きく分けると、「合同火葬」か「個別火葬」の2つです。
合同火葬とは、他のペットちゃんなどと一緒に火葬します。
この場合、火葬後のお骨上げはできません。
個別火葬とは、自分のペットちゃんのみを1体で火葬するので、お骨を返骨してもらえます。

合同火葬で火葬したお骨は、合同墓地などに納められることが多いようです。
年に数回、合同慰霊祭が開かれるところもあったり、永代供養してくれるところもあるようです。

個別火葬には、立ち合いができる立会火葬と、一任して火葬する一任火葬とがあります。
一任火葬は、ご遺体を預かったもらった後、業者が火葬し、お骨は後日返骨されます。
立会火葬は、一緒に火葬場まで行き火葬に立ち合いができ、火葬後に自分でお骨上げをすることができます。

ペット火葬について詳しくはこちら

ペットの供養

火葬した後のペットの供養も、決まったスタイルがありません。ですので、飼い主さんがしてあげたい供養がその子のためになると思います。

火葬後のお骨は、合同で供養してもらう方法もあれば、個別火葬した場合には、自宅に持ち帰ることもできますし、納骨堂やペット霊園を併設しているところであれば、預けることもできます。
気持ちの整理がつくまで自宅で過ごし、その後納骨することもできたりします。こちらも業者によりさまざまですので、依頼する前に確認しておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*